お知らせ&ブログ

冬暖かく、夏は冷房頼みにしない暑さ対策の平屋を建てよう(那須塩原市、大田原市で、平屋を新築するなら相互企画)

2025-10-29
WEBセミナー
山崎

平屋建ての家づくりを理想とする方も、多いのではないでしょうか。

縦動線のない平屋は、お子さんからお年寄りまで安心で使い勝手の良い住まいとお考えでしょう。

しかし、必ずしもそうとは限りません。

平屋にも、メリットがあればデメリットもあります。

そのことをきちんと把握、認識し、デメリットを出来るだけ軽減、解消する平屋の家づくりを実現するためには、平屋に精通した家づくりパートナーのアドバイスが欠かせません。

 

1)土地探しに際する的確なアドバイス

平屋建ては、敷地面積に対して基礎面積の占める割合が大きくなります。

例えば、敷地面積80坪で建物延床面積40坪の場合、敷地に占める基礎面積は総二階建てだと25%ですが、平屋建てでは40%を占めます。

そこに、敷地境界からの離隔スペース、公共下水道が使えない場合は浄化槽や宅内処理装置の設置スペースが必要となります。

だから、敷地の立地条件によっては、駐車スペースや陽当りに大きな影響が出やすくなります。

そこで、敷地選びがより重要となってくるというわけですね。

土地単体で眺めていると気づきにくい点を、多くの平屋の家づくりに携わったものならではの視点でサポート致します。

 

2)豊富な平屋の家づくの実績

平屋の家づくりにおいて、豊富な経験と実績があればこそのアドバイスを致します。

家づくりの経験が浅いと、図面から汲み取れないことが沢山あるはずです。

それを如何に読み取り、より良く出来るか。

外観や間取りをプランニングする際に、お役に立ちます。

 

3)使い勝手にこだわった自由設計

相互企画は自由設計での家づくりです。

ご要望をうかがい、プランニングして、また意見をお聞きし、それを反映してまたプランニング。これを繰り返して理想の住まいに近づけていきます。

だから時間はかかりますが、出来るだけ後悔しない家づくりを実現するために、とても重要な作業です。

 

4)平屋は暑いを解消

2階建ての2階が暑くなるのは、承知の事実。

なぜ2階が暑くなるのか。それは2階だからなのではなく、屋根の直ぐ下の階だからです。

平屋建ては家の全ての空間が屋根の直下階、だから平屋は家全体が暑くなるのです。

2階建てのように明確な比較対象階がないので分かりにくいという面もありますが、これが平屋は暑いといわれる理由です。

当然、冷房の使用機会が多くなるし、睡眠中も含めて熱中症もリスクが高まります。

相互企画の家づくりは屋根面への高性能遮熱材の施工が標準仕様、平屋は暑いを解消し、冷房頼みにしない暑さ対策の平屋を実現します。

 

5)平屋建てのデメリットを熟知

暑さ以外にも平屋建てで注意すべき点があります。

例えば、採光であったり、照明であったりなどです。

平屋建てのデメリットを熟知していれば、それらを解消するプランニングを提案出来ますが、知らなければ、分からなければ、的確なアドバイスが出来ないでしょう。

 

6)豊富な参考資料

相互企画では、平屋で家づくりを進める際に参考頂ける冊子やプラン集を手づくりしています。

自主学習したいという方には、大いにお役に立つと思います。

●冊子「住宅建築を前提とした土地の見方」

まずは土地探し、土地選びからという方に是非読んで頂きたい冊子です。

平屋建ての場合、敷地面積に対して基礎面積の割合が大きくなりますので、土地の選定がより重要となってきます。

長年建築に携わる者としての視点で土地を眺めてみると、土地の良し悪しについて違った観点が見えてきます。

近隣環境などの一般的なことは省き、土地だけで考えていると気づきにくいこと、家を建築する前提で見えてくることを中心に、取り上げています。

また、土地によって売買価格以外に必要な費用も異なってきますので、そのあたりについても取り上げています。

●冊子「平屋は暑いを解決」

2階建ての場合、1階に比べて2階のほうが相当に暑くなるのは、2階が屋根に近い空間だからです。

ということは、家全体が屋根に近い空間である平屋建ての場合は、どうなるのでしょうか。

家全体が暑くなるということであり、これが平屋は暑いと言われる所以です。

そして、温暖化で気温は上昇していき、暑さが厳しさを増していきます。

では、平屋建てで家づくりを進める際、どのように暑さ対策を施していけば良いのか、そんなことにご参考いただけることと思います。

●冊子「設計の際に気づきにくいポイント」

いよいよプランニング、間取りを考える、設計に入るという段階にお役立ていただきたいのが、この冊子です。

設計図を見せられても、図面上では中々気づきにくいことが結構あるものです。

というよりも、良く分からないというのが正解かも知れません。

ちょっとした違いが、使い勝手に大きく影響を及ぼすことも少なくありません。

数多くの家づくりに携わってきたからこそ見えてくる、使いやすさ、使いにくさ。

後でこうしておけば良かったというようなことを出来るだけ少なくするために、ご参考ください。

●平屋の家づくりの参考書「平屋建ての落とし穴と解消方法」

縦の動線のない平屋の住まいは、使いやすいですし、お子さんにもお年寄りにも優しい家といえるでしょう。

しかし、平屋建てにもデメリットもあります。そこで、どんなデメリットがあり、それをどのように解消すれば良いのかということをまとめたのがこの冊子で、平屋での家づくりを検討する際の参考書といったような内容です。

ページ数が多く、ちょっと読み応えのあるものとなっていますが、平屋建てを検討する方にとりましては、読んで損はないと思います。

●平屋の家3LDKプラン集

間取りを考える際に、大いに参考になるのがプラン集ですね。

3LDKの平屋を特集したプラン集です。

●平屋の家コンパクト3LDKプラン集

3LDKでも坪数を25坪前後とコンパクトな範囲に設定したプランを特集したものです。

ご予算を抑えながら、3LDK&収納を確保したという方、ご参考下さい。

●平屋の家4LDKプラン集

4人ご家族の場合にご要望の多い4LDKの平屋を特集しています。

各スペースの広さや収納を確保した30坪程度のプラン、ご参考頂けることと思います。

●平屋の家5LDKプラン集

ケースとしては少ない5LDKの平屋建て。

それだけに、参考となるプランも少ないのが現実です。

だからこそ、このプラン集がお役に立つことでしょう。

 

平屋建てを検討する際実は、お気軽にご請求、お声かけ下さい。

 

資料のご請求、お問合せは

株式会社相互企画 山崎まで

栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

0287-36-3925

yamazaki@sougokikaku.co.jp

那須塩原・大田原・那須で住宅建築・不動産のことなら
相互企画にお気軽にご相談ください。

TEL 0287-36-3925(受付時間/9:00~18:00)

TEL 0287-36-3925
(受付時間/9:00~18:00)

image icon

家づくりのこと
何でもお気軽にお問合せください。

お問い合せ

image icon

ご参加後の電話や訪問などは
一切致しません。

勉強会申込み

image icon

初めての家づくりの前に
ぜひご一読ください!

資料請求

資料請求お問い合わせ

那須塩原・大田原・那須の不動産土地の売買、平屋建・2階建注文住宅、分譲地なら【相互企画】へ

株式会社相互企画

〒329-2705 栃木県那須塩原市南郷屋4-16-1

TEL 0287-36-3925 FAX 0287-47-6146

TEL 0287-36-3925
FAX 0287-47-6146

対応エリア:那須塩原市・大田原市・那須町・さくら市
那珂川町・那須烏山市・矢板市・宇都宮市・白河市など

Copyright © Sougo kikaku all right reserved. | プライバシーポリシー